クロックスの底が厚底でカラフルに。クロックスのレトロコレクションは見た目だけじゃなくすべりにくくて耐久性もありおすすめです。
クロックスのレトロコレクションって?
クロックスのレトロコレクションとは、70年代のランニングシューズにから影響をうけて作られたクラシカルなデザインが特長です。
2012年11月に「クロックス レトロ クロッグ」が初登場して今年は、ビーチやタウンで活躍するフリップタイプ、ストラップ付きのメリージェーンタイプとオールマイティなラインアップなど新シリーズが続々登場しています。
厚底と裏を向けたらこんなゴム素材が特長。あまり靴におしゃれ感覚がない私、クロックスは滑りやすいっていわれるからとうとうすべりどめをつけたのねって思ったら、どうやら違うらしい。
前からみるとスニーカーっぽい。
クロックスの社員さん情報によると、レトロコレクションは、70年代のランニングシューズに触発されてつくられたので、まずはデザインからはいったらしい。
厚底、滑り止めがつくことによって結果的に、底が減りにくく長持ちし、滑りにくいようになったのだそうです。
クロックスレトロメリージェーンのサイズ選び
レトロシリーズにはいろんなタイプがあるんですが、私が履いてみたのは、メリージェーンのレトロ。横からみると底に色がついていてかわいいですよね。
メリージェーンはつま先が広く、上も余裕があるため、足のつめが反りあがっている私の足でも余裕があり楽にはけます。
靴下をはかない靴では22.5を履いている私、W6をはいてみたら、縦の長さはちょうどでした。私の足は若干幅せまめなので、幅にはまだ余裕がある感じでしたが、メリージェーンのように足の甲にストラップがあると脱げにくくこれが本当にぴったり。
クロックスのサイズ選びは難しいけど、この靴はだいたい普段のサイズ通りとかんがえていいのではないでしょうか?
他にもいろいろレトロコレクション
同じくメリージェーンの色違い。白って自分ではなかなかはかないけど、夏白いワンピース、白いTシャツと合わせるとさわやかだな~と思う。横のラインもマリンカラーで夏らしい。夏の旅行にはいていきたくなるようなカラーですね。
ビーチサンダルタイプもあります。クロックスのビーサンは足にフィットして軽く歩きやすい。兄がもっているけど、一緒に旅行にいくと97歳の私のおじいちゃんがいつも“こっちが履きやすいから貸して”といいます(笑)。
おじいちゃんぐらいの年になると、足をひきずって歩いたり、足に神経が行き届いてなくてチカラははいらないことがあるので、普通のつっかけやスリッパだと脱げてしまことがあります。
つっかけよりビーサンタイプの鼻緒付のほうがいいといわれているんですが、軽くてはきやすいクロックスはおすすめ。ただ一つ、滑りやすいのが怖いな~とおもっていたけれど、このレトロタイプだとよりいいですね!!
ガール向けメリージェーン。こどもが幼稚園のころこんなのはいてたな~。ちょうちょのシビッツをつけてかわいかった♪こちらにもレトロシリーズがあります
元気な女の子っぽくてかわいいですね。
2015年、レトロシリーズから新色がでましたますますかわいいです⇒クロックス レトロコレクション
コメント