クロックスのワラチェフリップフロップが非常に歩きやすかったので、小学生の長女にも同じものを買いました。
ワラチェフリップフロップは靴擦れしない、痛くならない、はきやすいといいことづくめのサンダルです。
クロックスワラチェフリップフロップのサイズ選び
小学校5年生の長女。普段は子供用の靴の23を履いています。
去年は、私(靴下を履く靴=23㎝、パンプス=22.5)と足を比べると1㎝ぐらい差があってクロックスでW5を履いていました。
今年になって、そのW5ではきついといいだし、私と足のサイズを比べてみると・・・・
なんと~まったく同じ大きさでした~。
小学校5年生、足の幅やや狭め、サイズは大人の靴22.5、こどもサイズの靴23㎝の長女がW6のワラチェを履いてみたところはこんな感じ。
前に若干の余裕がある感じがします。
ワラチェは3種類あり、写真のようなビーチサンダルタイプ、カカトがあるフラットタイプ、かかとがありヒールがあるタイプの3種類があります。
かかとがあるタイプをもっている人にきいてみたところ、ワラチェは普段の靴のサイズより大きめだといっていたのですが、このビーチサンダルタイプに関していえば、やや大きめでもやや小さめでもビーサンなので、そんなに気にしなくてもよいです。
実際、後ろにも若干の余裕があります。が、上のアミアミがしっかりホールドしてくれるため、少し大きくても脱げたりすることもなくこれでジャストサイズ。
これなら来年も長くはけそう♪
クロックスと靴擦れ
クロックスをいろいろ履いてみると、定番のポッコリ靴はあまり靴擦れしないけれど、ワラチェに使われるようなパンプス系の素材がとくにカカトにあると靴擦れしやすいと思います。クロックスの店員さんは、人によるって言ってたけど。。。
アミアミの部分がその素材なのですが、すべりにくいんですね。
ただ、歩くときに、足の甲をしっかりつかまえてくれているので、脱げにくくなっているんですが、それがかかとにあるとすべりにくくすれてしまい、靴擦れを起こすことがあります。
実際、私が去年はいていた、アドリナフラットは、よく靴擦れをおこしていました。
ワラチェもフリップフロップ以外のかかとがついているものを履いている人にきいてみたところ、やっぱり靴擦れになる・・といっていた人が何人か。
長女のお友達もかかとつきをもっていますが、靴擦れするのではけない・・と嘆いていました。
クロックスの靴擦れは、ハンドクリームをクロックスに塗ることですべりやすくなり防ぐことができます。靴擦れしたくないなっていう人はフリップフロップを、靴擦れしてもかかとがあるサンダルがいいという人は、ワラチェフラットやワラチェ ミニ ウェッジ を買ってハンドクリームをつけてみてくださいね。
親子おそろいのワラチェ・色選び
長女が同じものを買ったことで、親子おそろいになりました。サイズはW4 (20㎝)~W9 (25㎝)まであるので、親子でお揃いにできます♪
甲高で、足の幅がせまめ、靴のサイズ選びが難しい私たち親子にはぴったりなサンダルです。
長時間歩いてもスニーカーより歩きやすく、疲れにくい。よく歩くママ、サイズ選びが難しい人におすすめです。
色は私が青と黄色のOcean / Oyster、長女が赤、黄、紫、オレンジの4色Multi / Geranium。青と黄色は涼しげで、4色はビタミンカラーで元気カラー。他にツꀀBronze / Espressoは会社にも履いていけそうなおちついた色、ピンクとオレンジのFuchsia / Bronzeもかわいいです。
2015年現在、ニューカラー(新色)が登場しました。
コメント