皮膚科医が採用する敏感肌でも使えるコスメ“ラロッシュポゼ”のBBクリーム。
これ一つで日焼け止め、下地、メイクまでできて石鹸で落とせるというすぐれもの。30代ママにおすすめなのですが、色の違い、ティント(日焼け止め乳液)との違いなどを紹介したいと思います。
BBクリームと日焼け止め乳液とのちがい
ラロッシュポゼでは注文すると、1回の注文につき3つのサンプルをもらえるので、写真右3つの①BBクリーム ナチュラル色、②日焼け止め乳液色付き(ティント)、③日焼け止め乳液(色なし)の3つのサンプルをもらってそれぞれを比較してみました。
まず、写真左二つはBBクリーム、右二つが日焼け止め乳液です。
BBクリームは、日焼け止め+下地+メイクまでできるオールインワンのクリーム。これ一つで薄化粧まで完成です。少量で薄くのばすだけでよれることなくきれいにつくので、メイクが上手じゃない人、子育て中のママなど、忙しい人にはおすすめです。
そして右二つが日焼け止め乳液。
こちらはあくまで乳液。軽い使用感で、白浮きしないため、化粧下地としても使えます。
2種類あって、ベージュのティントと色がついていないノーマルなもの。
薄づきのベージュのティントは、辺見えみりさんや梨花さんが愛用していて人気の商品。
色味が皮膚のくすみ感や色むら感をカバーし、全体の顔色をトーンをアップします。
色はいらないという人は色なしのUVイデアXLを選んでください。
下地として使えて、紫外線もカットできるので、BBクリームとどこが違うの?と思われるかと思いますが、BBクリームの方がマット感があり、乳液の方がしっとりとしています。
色味のちがい
UVイデアXLBBクリームには01ライト と02ナチュラルの2色があります。
日焼け止め乳液のティントと3つ並べるとクリームそのままの色ではティントが一番明るい感じ。
ライトはピンク系で明るく見せたい人に、ナチュラルはオークル系の健康なお肌におすすめ。
のばしてみると、ややライトが明るいかなという感じ。私は肌を明るくみせたいので、ライトを使っていますが、色的になナチュラルがぴったりなのかも。
それでも時間がたつとお肌におちつきなじんできます。白浮きもしにくいです。
上のティント(日焼け止め乳液)はBBクリームよりやわらかく、ちょっとだすつもりが思ったより出てしまうというテクスチャー。なので、のばしたけど、のびきってないですが、BBクリームとの違いはわかっていただけるでしょうか?
BBクリームを水に溶かしたみたいな感じで濃度が薄い、透明感があります。BBクリームよりも着け心地が軽いです。逆にいえばカバー力は落ちます。
お好みだと思うのですが、しっかりカバーしたい人はBBクリームを、お肌をしっとりさせながら、軽めのつけごこちがいい人はティントを使うといいと思います。
UVイデアXL
すべてにUVイデアXLという名前がついていて、色つき乳液にはティントという名前がついているのに、色なしの方には何もついていないのが、非常にわかりにくいのですが、これが日焼け止め乳液で色がついていないタイプのUVイデアXLです。
ティントとの違いはぬると無色透明なので、白浮きはまったくしません。上からファンデーションをつけるので、色味が変わるのが嫌だという人はこれがいいのではないでしょうか?
ティントは薄いべージュでBBクリームのようにしっかりカバーまではしないものの、肌の色むらをなくし、くすみを隠してくれるので、ちょっと気になる・・という人はティントを使うといいかも。
ラロッシュポゼのBBクリーム、日焼け止め乳液の選び方
乳液とBBクリーム、どちらも日焼け止め効果がありと下地にもなるので、あとは着け心地の好みかなと思います。
乳液でもいいのですが、やわらかくトロっとしている分オイリー肌の私にはややべたっとしたつけ心地になります。逆に乾燥が気になる人ならしっとりしていて乳液のほうがいいのではないでしょうか?
色選びが難しいと思うなら、ラロッシュポゼで日焼け止めなど何か1つ買って、サンプル3つを取り寄せてご自身でためされることをおすすめします。
サンプルにしてはたっぷりはいっていて、お得ですよ。
カバー力があり、お肌がきれいにみえるBBクリーム。色は2色あります。
【大好きラロッシュポゼ(ラロポ)関連記事】
■つけたところがやや白浮きする?!こどもが自分自身でつけやすい日焼け止め
■夏のこどもの敏感肌 アトピー、お肌のむずむずに・・ラロッシュポゼのターマルウォーター
コメント