シンシアガーデンなどでおなじみ、ビーバイイーのボタニッシュエールのボディーソープとオイルをお試しさせていただきました。
ボタニッシュエールは、植物のもつチカラを引き出して素肌を整えるというコンセプトのボタニカルトータルケアライン。
リフレッシュ、リラックスという2種類の香りがありONとOFFを香りで切り替えられて生活が楽しくなります。
スポンサーリンク
ボタニッシュエールはオーガニック先進国といわれているドイツで、生まれました。
大人の素肌をサポートする植物オイルや植物エキスを配合したトータルケアラインです。
見ためのかわいらしさと香りのよさで女性の気持ちをアップさせながらこころもからだもここちよくケアしてくれますよ。
購入はこちらから⇒ロフトネットストア|コスメ&ヘア・ボディケア商品はコチラ
エイジングケアをする4つの植物オイル
ボタニッシュエールの中には上質でエイジングケアする4つの植物オイルが配合されています。
ローズヒップオイル ・ アルガンオイル ・ オリーブオイル スクワラン ・ ホホバオイル
人の皮膚のつくりに似ているので、肌なじみがよく、保湿しながら皮脂バランスを整えます。オイルなのにさらさらで使いやすいオイルです。
16種類の植物由来成分
厳選した4つの植物オイルの他、12種類の植物成分が入っていて、大人の女性にむけたエイジングケアアイテム。水と油のバランスを整えて、ハリ、ツヤ、うるおいのあるキメ細かいお肌をめざします。
中に入っている共通の植物成分はこちら
カニナバラ果実油 ・ アルガニアスピノサ核油、スクワラン、ホホバ種子油 ・ フランスカイガンショウ樹皮エキス ・ リンゴ果実培養細胞エキス ・ アルニカ花エキス ・ セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス ・ ハマメリスはエキス ・ ブドウ葉エキス ・ セイヨウトチノキ葉エキス(ここまでリラックス&リフレッシュ共通)
リフレッシュ&リラックス2種類の香り
ボタニッシュエールには、ボディソープ、スクラブ、ボディミスト、クリーム、バスオイル、フェイス&ボディオイル、ハンドクリーム、リップトリートメントなどいろんなアイテムがありますが、それぞれにリフレッシュとリラックスの2種類の香りがあります。
REFRESH(リフレッシュ)は
ライム油 ・ グレープフルーツ果皮油 ・ ローズマリー葉油 ・ セイヨウハッカ油
という香り成分がはいっていて、全体的に甘くてさわやかな柑橘系。元気いっぱいで朝や昼に使いたい香り。
仕事中などにつかうと目が覚めてすっきり。甘くてさわやかなrefreshはこどもにも喜ばれる香りです。
RELAX(リラックス)は
ラベンダー油 ・ ベルガモット果実油 ・ ニオイテンジクアオイ油 ・ マンダリンオレンジ果皮油
の香りで、ちょっとスパイシーな大人の香り。
夕方から夜にかけて使うと夜リラックスしながらゆったりとした気分で眠れそう。
ボディソープ
とにかくいい香りのボディソープ。ネットで泡立ると簡単にモコモコ泡が作れます。
全身をモコモコのさわやかな香りの泡で包みながら洗うと、今日一日の疲れがふっとびます。
お風呂でつかうと香りがしばらく持続し、カラダもいい香りに。ついでにお風呂もいい香りで、お風呂から洗面所までアロマオイルをたいたようなリラックス空間に変身。
アロマオイル
くるくる回るボールがついたアロマオイルロールオン。
お外でもつけやすいポケットアロマです。オイルって持ち歩くには不便だし、オイル自体つけにくいものですよね。このロールオンタイプを初めて使ってみましたが、少量をまんべんなくつけられて非常につけやすい。
ツメ先やツメ周りなどの乾燥が気になる部分に。
フェイス&ボディオイルより香りが強く、顔近くで使うとより香りが楽しめます。首にコロコロしながらつけるととってもきもちいい。
おすすめは寝る前に首にコロコロ。
いい香りをかぎながら眠れます。
フェイス&ボディオイル
お肌にすっとなじむ肌なじみのよいサラサラのオイル。ハリとうるおいを与えます。顔にも使えるので、夜のスキンケアのあと、このオイルでフタをするとしっかり保湿できます。
お風呂で顔につけて、蒸しタオルをのせるとお肌がやわらかくなりますよ~。
香りを求めるならアロマオイルのほうがいいですが、お顔のスキンケアならこちらがおすすめ。
こちらはロフトネットストアでボタニッシュエールを1点以上買うとサンプルとしてもらえます(先着順なくなり次第終了)。
紫外線の多いこの季節。夜にリセット、朝にONして五感で楽しめるスキンケアです。
見ためもかわいいのでちょっとしたギフトにもおすすめ。
現在、ロフトネットストアでは、ボタニッシュエールシリーズをまとめて3点以上買うと5%OFFになるお得なまとめ買いキャンペーン中。
購入はこちらから
スポンサーリンク